チャレンジ相談室:テレビ電話相談について

「テレビ電話相談」はスカイプ(Skype)を利用して、専門相談員の顔を見ながら相談を行うものです。ご相談内容に応じて適当な機関の専門相談員と相談者宅、または事務局をテレビ電話でつなぎ、相談をしていただきます。
テレビ電話相談の流れ
1.まず、事務局に電話、FAX、メールで申し込みください。
相談料 |
無料 |
TEL |
073−428−2688 (8時〜17時) |
FAX |
073−428−2688 (24時間受付) |
E-mail |
info@shimin.or.jp (24時間受付) |
2.事務局と相談して、テレビ電話相談の相談日時などを決めます。
テレビ電話相談は原則として、平日 10時〜15時です。申込は前日までにお願いします。
※事前にテレビ電話相談:ご利用規約を理解し、ご了解ください。
※ご自宅でスカイプ(Skype)をご利用いただく場合は、あらかじめ、パソコンにスカイプ(Skype)をインストールして、アカウント登録をすませ、利用できる状態にしておいてください。インストールなどわからないことは事務局がサポートします。
※事務局にてスカイプ(Skype)をご利用いただく場合は、設定済みですので、相談日時に事務局にお越しいただくだけで結構です。他の日程と調整できれば無料で保育を受けていただくこともできます。詳しくはお問い合わせください。
3.テレビ電話のテスト(ご自宅でスカイプ(Skype)をご利用いただく場合)
ご予約の際、または、相談時間の直前に、スカイプ(Skype)の通信テストを行います。事前にパソコンを立ち上げ、スカイプ(Skype)が利用できる状態にしておいてください。
4.テレビ電話相談
ご予約の時間になりましたら、テレビ電話相談開始です。ご自宅または事務局からスカイプを使って専門相談員とお話しください。
スカイプ(Skype)とは
パソコンとインターネットを利用した「IP電話」で、「スカイプ(Skype)」という無料ソフトをパソコンにインストールして使います。スカイプ(Skype)が入っているパソコン同士なら通話料無料で電話ができ、専用カメラ(Webカメラ)をお持ちであればテレビ電話も利用可能です。
※無料のソフト「スカイプ(Skype)」が必要になります。下記のホームページよりダウンロード&インストールを行ってください。
http://www.skype.com/
※ご自宅でのご利用には、Webカメラ、ヘッドセットなどの機器があると便利です。これらの必要な機器の購入、準備にかかる費用はご負担下さい。
※Webカメラをお持ちであれば、テレビ電話にて相談を行うこともできますが、自らの顔を出したくない場合はWebカメラがなくてもかまいません。(その場合でも相談員の画像は見ることは出来ます)
※スカイプ(Skype)とは、ルクセンブルクのSkype Technologies社が提供するインターネット電話サービスです。
こんな方におすすめです
・小さなお子様をお持ちなどの理由で、長時間の外出が難しい方
・お近くに相談機関のない方
・通話料が気になって長時間の電話での相談をあきらめていた方
テレビ電話相談:ご利用規約
「テレビ電話相談」をご希望の場合は、以下の規約をよくご理解いただいた上でご利用ください。
-
■通信状態等について
・通信回線の状況によっては、聞き取りづらくなったり通話切断したり画像が見られなくなったりすることがあります。
・何らかの理由で意図せず通話切断した場合、テレビ電話にて専門相談員または事務局からおかけ直しいたします。そのままお待ちください。
・通話がつながらない、もしくは、つながっても何度も切断するなど、接続状況が著しく悪い場合は、一般電話回線による電話相談に切り替える場合がございます。この場合は専門相談員または事務局からお電話し、相談を継続させていただきます。
・テレビ電話をご利用で、テレビ電話の画像送信が通話そのものに影響を与える場合、画像無し・音声のみの通話とさせていただく場合がございます。
・より明瞭な通話のためにヘッドセットのご使用をお勧めいたします。■テレビ電話の設定などについて
・パソコン/スカイプ(Skype) の設定/使用法などについては事務局がサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
■個人情報保護規定について
・相談内容など、秘密は厳守します。
・相談のために、相談者の個人情報をお預かりします。個人情報の取り扱いはNPO法人市民の力わかやまの個人情報保護規定を順守します。